赤ちゃんが産まれると、衣類やおむつ、タオル類におもちゃなどなど、たくさんのベビーグッズを収納する場所が必要になりますよね。
元転勤族のわが家では、3児の子育てと複数回の引越しにより様々な収納方法を実践してきました。
この記事では、3児のママの私が様々な方法を試した中で一番良かった、おすすめのベビー用品収納方法を紹介します。
ベビー用品は毎日頻繁に使うものです。
快適な収納は毎日のゆとりに繋がります。
ぜひ参考にご覧ください!
ベビー用品のおすすめ収納方法
結論として、私のおすすめは下記の3つの収納用品の組み合わせです。
- ハンガーラック
- カラーボックス&収納ボックス
- おむつストッカー
ベビー用品収納の重要ポイント
ベビー用品の収納で、私が重視しているポイントは下記の3つです。
- 1.少ないアクション出し入れできること
-
おむつ替えや着替えなど、赤ちゃんのお世話は毎日頻繁に行う作業が多いです。
頻繁に行う作業は、少ないアクションで完結させることで負担が格段に減ります。
2.簡単にスッキリ片付くこと-
育児をしていると毎日が慌ただしく過ぎていきます。
なので「時短・簡単」がとっても重要。
簡単に収納でき、簡単に見た目もスッキリすることを重視しています。
3.子どもの成長による変化に、柔軟に対応できること-
子どもの成長は早いです。
月齢・年齢によって必要な衣類や育児グッズがどんどん変わっていくので、その月齢・年齢に合った収納方法に変える必要があります。
毎回大がかりな買い替えをしていては大変なので、変化に対して柔軟に対応できることが重要です。
ハンガーラック、カラーボックス、おむつストッカーの組み合わせにすると、この3点をクリアしてくれます。
様々な方法を試してきて、この組み合わせのが1番快適でした。
それでは、それぞれ詳しく説明します。
ハンガーラック
ハンガーラックは赤ちゃんの時期から大きくなるまで長く使え、子どもの収納・整理整頓にはぴったりの利便性の高いアイテムです。
ワンアクションで収納できる
洗濯してハンガーに掛けた衣類をそのままラックに掛けるだけなので、たたむ作業が発生せず、ワンアクションでラクに収納できます。
着替えの際も、掛けてある服をそのままサッと取れるので簡単です。
赤ちゃんの着替え・洗濯は頻繁なので、頻度の高い作業を簡単にできることで負担が減ります。
衣類の管理がしやすい
赤ちゃんの成長は早いです。
あっという間にサイズアウトしてしまい、定期的に買い替え・買い足しが必要です。
ハンガーラックに掛かっていることで、今ある物が目に見えてわかるので、必要な衣類の種類・枚数を把握しやすいです。
「大きめの服をセールで買っておいたら存在を忘れてた」という事態も防げるよ!
未就学児や低学年の子どもが使用できる
子どもが成長してくると、自分でコートなどを掛けられるようになります。
ですが、未就学児や低学年の子どもは、通常のクローゼットのハンガーポールの高さに手が届きません。
毎回踏み台を使うのも大変。
ハンガーラックは高さを変えられるものを選んで低い高さに設定しておくことで、子どもが自分で簡単に衣類をかけることができます。
成長に合わせて高くしていけば良いので、長く使用できてコスパが良いです。
おすすめのハンガーラック
高さ調節が可能で、下段にもカゴなどの収納がついているものがおすすめです。
私が購入したものは、山善の「トローリーハンガーLTH-2B」です。
ライトグレーを購入しました。
落ち着いたカラー&マットな質感で、見た目もお気に入り!
高さは3段階で調節可能なので、成長に合わせて簡単に変えることができます。
そして2段のカゴが非常に便利です。
サッと出し入れできるので、月齢が低い頃は抱っこ紐やママバッグなど、頻繁に使うものを入れていました。
また、子どもが保育園・幼稚園や小学校に通いはじめると、通園バッグ、着替え袋、上履き袋、図書バッグなどの袋類をたくさん使うことになります。
ラック下のカゴは、これらをまとめて収納するのに最適です。
見えやすい場所で、ワンアクションで出し入れできるので、子どもが自分で管理しやすいからです。
ひとまとめにしておけるので忘れ物もしにくくなります。
キャスター付きでお掃除も簡単です!
カラーボックス&収納ボックス
カラーボックス+収納ボックスの組み合わせは非常に汎用性が高く、ベビー収納には特におすすめの家具です。
見た目がシンプルでおしゃれなカラーボックスも様々なショップで見かけるようになりましたね。
それでは詳しく見ていきましょう。
子どもの成長による変化に対応しやすい
カラーボックスは、
- 棚の高さを簡単に変えられる
- 用途に合わせて中に入れる収納ボックスを選んで使うことができる
- 収納ボックスと合わせても比較的安価
といったメリットがあります。
その為、子どもの成長による変化に柔軟に対応できます。
簡単に収納できる
カラーボックスの中に収納ボックスを入れる事で、簡単に投げ込み収納の完成です。
細々としたものを隠して収納することができ、取り出す際もサッと取り出せるのでとっても簡単です。
特にベビーグッズはカラフルな色の物も多いので、使わない時には簡単に隠しておけることでお部屋がスッキリして見えます。
収納ボックスの種類が豊富
カラーボックスのサイズに合う収納ボックスは様々なショップで販売されていて、サイズ・カラー・素材の種類などが豊富です。
その為、使い勝手も見た目も、自分好みに自由に組み合わせることができます。
収納ボックスも汎用性がある
カラーボックスに合うサイズの収納ボックスは汎用性があり、後々ベビー収納で使わなくなったとしても別の場所で使用しやすいです。
収納ボックスを使用して収納すると、引越しの時にも荷造りが簡単です!
おすすめのカラーボックス
わが家では、カラーボックスと収納ボックス一式をニトリで揃えました。
ニトリのNカラボシリーズはサイズが豊富で、関連アイテムが多数販売されているのでアレンジの自由度が高いです。
収納ボックスも種類・カラーが豊富なので好みのものを選べます。
一般的には3段のものが多いですが、私は4段を購入しました。
3段よりも収納量が多のに圧迫感も感じない高さです。
○Nカラボ4段
○ソフトNインボックス(レギュラー)
デコホーム限定のモカ色がとっても可愛い!!
絶妙なニュアンスカラーです♪
○収納ボックス カラボ(浅型)+レール
- 追加棚板でアレンジも可
- アレンジアイテムのマグネットがつけられるプレートはとってもおすすめ!!
おむつストッカー
最後に、おむつストッカーのおすすめポイントをご紹介します。
細かいものをまとめて収納&持ち運びできる
おむつだけでなく、細かいものを一式まとめて収納しておくことができ、必要な場所へまとめて持ち運ぶことができます。
肌ケアグッズ、爪切り、綿棒、薬などなど、赤ちゃんのお世話に必要な細かな物がたくさん!
赤ちゃんを抱っこしたり待たせている状態で、あれこれ物を取りに行くのは大変です。
膝の上で寝かせた赤ちゃんを動かさずに物を取りたい時も。
そんな時、手の届く場所に小物がまとまっていると非常に助かります!
ちょっとしたプチストレスでも、毎日積み重なることで大きな負担に繋がります。
おむつストッカーは1500〜3000円前後で購入できるものが多く、それでプチストレスが減るのでとてもおすすめです。
汎用性もあるので、わが家では長く愛用しています。
おすすめのオムツストッカー
オムツストッカーも様々なショップで販売されていて種類が豊富です。
色々な商品がありますが、私はフタのないタイプをおすすめします。
必要なものをワンアクションで取り出せるからです。
オムツストッカーに収納する物の大半は使用頻度が高い物なので、できるだけ手間なく取り出せることを重視しています。
まとめ:快適な収納で毎日にゆとりを
以上、おすすめのベビー用品収納方法でした。
3兄妹育児と複数回の引越しにより様々な方法を試した結果、私が1番快適だった方法です。
- ハンガーラック
- カラーボックス&収納ボックス
- おむつストッカー
- 少ないアクション出し入れできること
- 簡単にスッキリ片付くこと
- 子どもの成長による変化に、柔軟に対応できるこ
ベビー収納は毎日使うものです。
収納を快適にすることで毎日の負担が減り、ゆとりが生まれます。
ぜひご自身に合った収納方法を選び、楽しい子育てに繋げて下さい。
参考になりましたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。